本文へ移動

EVENT

イベント

音楽ウィーク2025開催のお知らせ

開催日時
■ピアノデー
2025年10月26日(日)~11月2日(日)

■みんなのコンサート
2025年11月3日(月・祝)
会場
〒212-0032 川崎市幸区新川崎7-7 
かわさき新産業創造センター
NANOBIC
参加費
無料

音楽ウィーク2025 とは

音楽を通じ、企業や地域へ向けてSDGsへの理解の浸透、地域一体化、川崎市が取り組む「音楽のまち川崎」の周知を進めるとともに、垣根のない交流の場を提供して、地域活性化と新川崎の魅力発信の一助を目指します。

タイムスケジュール

10月26日(日)10:00 – 13:30ピアノデー
 〃13:30 – 15:00一緒に歌う方のレッスン日
10月27日(月)17:00 – 18:00ピアノデー
10月28日(火)17:00 – 18:00ピアノデー
10月29日(水)12:00 – 13:00ピアノデー
10月30日(木)12:00 – 13:00ピアノデー
10月31日(金)12:00 – 13:00ピアノデー
11月1日(土)10:00 – 16:00ピアノデー
11月2日(日)10:00 – 13:30ピアノデー
 〃13:30 – 15:00一緒に歌う方のレッスン日
11月3日(月・祝)14:00  開演(13:30開場)みんなのコンサート

ピアノデー

誰でも自由にグランドピアノを弾ける「ピアノデー」
・対象:グランドピアノを弾いてみたい方(聴くだけでもOKです)
※参加者にはKBICオリジナルメタル駒をプレゼント!(数に限りがあります。)
※10月31日はコーヒーサービス(無料)があります。セルプきたかせのパンも同時販売!ピアノを聴きながらのコーヒーブレイク(聴く専)もウェルカムです。

みんなのコンサート

前回、好評だった「みんなのコンサート」を、今年も開催します。
今回は編成も時間もバージョンアップ。ホンモノの音楽をお届けします。
・対象:音楽を楽しみたい方

■プログラム
 赤とんぼ
 初恋
 シューベルト ます
 ホルスト 四つの歌
 ドビュッシー アラベスク1番
 ビゼー 「カルメン」花の歌   他

■出演
ソプラノ 松永知史氏

横須賀出身。
桐朋学園大学音楽学部卒業、沖縄県立芸術大学大学院修了。
沖縄県人材育成財団海外奨学生として渡独。
ミュンヘン市立リヒャルト・シュトラウス音楽院大学院修了。
ミュンヘン・ワーグナー協会奨学生。
ヨーロッパを中心に、多数のミサ曲、オラトリオのソプラノソロを務める。
ブダペスト・ヨハン・シュトラウス・オーケストラのジルベスターコンサート、ニューイヤーコンサートのドイツツアー、バイエルン国立歌劇場の室内楽団ともソリストとして共演しており、ハンガリーでのガラ・コンサート、ミュンヘンでのブルーテンブルク城、ニュンフェンブルク城での野外オペラコンサート、日本国内では日生劇場の「後宮からの逃走」「二期会サマーコンサート」が放映された他、歌のちふみ先生として、Eテレ教育番組への出演や、大河ドラマのエキストラ歌唱・演技コーチングに関わった。
東京二期会所属ソプラノ。

ピアノ 角本智氏

神戸大学経済学部卒業。一般企業に約7年勤務。その間にベルガイシュ芸術センター(ポルトガル)で行われたマリア・ジョアン・ピレシュ氏のマスタークラスに参加し、音楽を学ぶことを志す。桐朋学園芸術短期大学を経て桐朋学園大学大学院修士課程に在学中。

これまでにピアノを鳥取昭代、リヒャルト・フランク、故東井美佳、荻野千里、歌曲伴奏を星野明子、チェンバロを大村千秋、パイプオルガンを三原麻里、室内楽を加藤知子、練木繁夫の各氏に師事。2022-2025年度一般財団法人福島育英会奨学生、また同財団の短期海外学修助成を受けオランダ、アムステルダムにてヴィレム・ブロンズ氏のレッスンを受講。2023年度一般財団法人守谷育英会奨学生。びわ湖ホール主催阪 哲朗オペラセミナーⅢコレペティトゥア受講生。

ヴィオラ 青木篤子氏(東京交響楽団首席ヴィオラ奏者 特別出演)

桐朋学園大学、洗足学園音楽大学ソリストコースにて学ぶ。ヴァイオリンを藤井たみ子、東儀幸、原田幸一郎の各氏に、ヴィオラを岡田伸夫氏に師事。第15回宝塚ベガ音楽コンクール、第2回東京音楽コンクール等にて第1位を受賞。

これまでにソリストとして東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団と共演している他、2012年にはオペラシティ主催リサイタルシリーズ「B→C」に出演。またヴェーラ弦楽四重奏団のメンバーとしてベートーヴェンの弦楽四重奏曲ツィクルスに取り組むなど、室内楽の分野でも積極的な活動を続けている。2014年、柳田孝義作曲のヴィオラ協奏曲「ハルモニアの祈り」初演にてヴィオラ独奏を務め、2015年にALM RECORDSよりCDリリースした。『柳田孝義 ヴィオラ協奏曲「ハルモニアの祈り」』(ALCD-111) 
2008年より東京交響楽団首席奏者を務めている。

歌いたい人、大募集!(先着40名)

11月3日のコンサートで、松永さんといっしょに歌ってくれる方を募集します。
音楽経験のない方、年齢問わず大歓迎。垣根のない音楽を体感してください。
※参加者にはKBICオリジナルわんこ(3Dプリンターで製作)をプレゼント!

・対象:11月3日のコンサートと、2日間のレッスンに参加できる方(先着40名) 
※事前申込が必要
※指導はソプラノ歌手の松永知史さん、ピアノ伴奏は角本智さんのレッスンです。

レッスン1日目10月26日(日)13:30 – 15:00
レッスン2日目11月2日(日)13:30 – 15:00
みんなのコンサート11月3日(月・祝)14:00  開演(13:30開場)

【事前申込方法 締切:10月15日】

下記必要事項を記入の上、メールでお申し込み下さい。

・お名前(ふりがな)
・年齢(学生の方は学年)
・住所
・メールアドレス
・電話番号
■小学生以下の場合、下記を追加
・保護者お名前
・保護者メールアドレス
・保護者電話番号


受付完了後、E-mailで申込受付通知をお送りします。
(5営業⽇以上連絡がない場合は、お問い合わせ下さい。また、E-mail ドメイン指定受信を設定されている⽅は、KBIC からのメール「@kawasaki-net.ne.jp」を受信できるよう設定して下さい。)

ご不明な点などございましたら、KBIC管理室までお気軽にお問合せください。

※何らかの事情で実施が困難となった場合、中止する場合がございます。メールでご連絡させていただきます。

【個人情報について】
個人情報をご本人の同意を得ることなく第三者へ提供することはいたしません。
個人情報に関するお問い合わせは、下記お問合せ先までご連絡ください。
※回答についてお時間を要する場合がございます。予めご了承ください。

【主催】
KBIC(かわさき新産業創造センター)
KBICは、「新川崎・創造のもり」内に川崎市がベンチャー企業や企業の新分野進出の支援を目的とし整備した首都圏最大級のインキュベーション施設。現在、施設には50社ほどの企業や大学の研究室が入居しており、入居企業の成長支援やオープンイノベーションの推進を行っている。

【お問合せ先】
KBIC管理室(業務時間:平日9:00-17:00)
電話番号:044-587-1591
E-mail:kbic@kawasaki-net.ne.jp

【Access】

※アクセス詳細はこちらをご確認ください。