本文へ移動

講習会/イベント

講習会のお申し込みについて

講習会

16ビットマイコンによる組込制御講習会(基礎・応用)

概要

本講座では、ロボット等の制御に利用される16ビットマイコンPICの使い方を学習します。
基礎講座では、前半2日間でプログラミング言語Cを基礎から学習します。後半2日間では、スイッチのON/OFFやLEDの点灯/消灯といったデジタル入出力、3軸加速度センサ出力電圧のアナログ入力やフルカラーLEDのPWM出力による制御を学習します。
応用講座では、PICマイコンが持つUART、USB、I2C、SPIなどの周辺機器との通信機能を利用して、周辺機器との連携を図り機能を拡張する方法を習得します。また外部の通信モジュールを用いてWiFi・ Bluetoothを利用し上位システムとの通信や統合システムとの連携を図る技術を実習により学習します。

定員 基礎・応用:各5名
受講料 基礎・応用:各6,000円
会場 かわさき新産業創造センターKBIC 2F CADCAM室
※駐車場あり(受講生:無料・当日スタッフに申請下さい)
対象 中小企業技術者

日程

基礎(4日間)9:30-16:30

R519 2024年1月23日・30日・2月6日・13日

応用(4日間)9:30-16:30 

R520 2024年2月20日・27日・3月5日・12日

カリキュラム

基礎

1日目 C言語学習環境(Visual C)のインストール方法
C言語基礎 基本的な決まり、入出力、制御文、配列
Visual CでCプログラム初級演習Ⅰ
2日目 C言語基礎 演算子、ポインタ、関数、プリプロセッサ、構造体
Visual Cでプログラム初級演習Ⅱ、初級演習Ⅲ
3日目 組み込み用ソフトウエア開発環境の整備
MCUの基礎
デジタル入出力制御、タイマー
4日目 MCUの応用
アナログ入出力、周期タスク
制御設計
まとめ

応用

1日目 オリエンテーション(講習の全体像の紹介)
PICに開発環境、UART・USBの実装実習
2日目 I2C、SPIの実装実習
3日目 外部モジュールを用いたWiFi、Bluetoothの利用実習
4日目 複数の通信を用いた課題実習、講習のまとめ
お申込はこちら